2025.09.01
ヤスオさんへ
西の果てにある「未来の都市パビリオン」はクボタへ!
万博には企業もパビリオンを出してるんだけど。当日予約が取れて向かったのが、西ゲート近くにある「未来の都市」パビリオン。どんな企業が出してるかも全然知らないままパビリオンへ。

入場してから、12企業や団体が共同出展しているのを知ったよ。

入口で、どこから来て、どこへ行くのかメッセージ。いのち動的平衡館でも見たな。そんなこと言われてもな、とポカーンと口あけてる私と違って、このパビリオンに参加している企業の皆様は、色々と考えてくれているんでしょう!ってことで。

まずは人類の歴史を振り返るゾーン。最初は「生きているだけで幸せだった時代」
生きてるだけで幸せっていい時代に感じるけど、それだけ生きること自体が大変だったってことだよね。

今はいつでも、どこでも、必要なものとつながれる時代。

どの時代も幸せになるために生きてるよね、ってことで、次世代はどんな幸せが待っているかというと。

海外の美術館にアバターで実際見ながら、違う国の人と話ができたり

道路が整備されて、緊急車両がスムーズに進めるように管理されたり。

他にも、各企業が色々未来についての展示をしていて、
IHIの大型スクリーンの映像もきれいだし、

日本特殊陶業はお姉さんがパフォーマンスしてる時間があったり、どの企業も頑張ってるんだけど。

断然オススメなのが、クボタ!

ゲーム形式になっていて、5名1チームで、アグリテテック(農業とテクノロジー)を使った、未来の農業を考えるんだけど。

まず、穀物、野菜、果物からつくる作物を選んで、

どんなシステムを使って農業をするか考えて

作ったものを給食、レストラン、個人など、どんな人たちに食べてほしいか、どんなところに卸すかとか、答えて。

さらには、農業するためにはいろんな人との協力が必要だよねってことで、地産地消の三ツ星シェフと協力しておいしい料理を提供したいか、物流オペレーターと協力してより新鮮で遠くまで多くの人にお届けしたいかとか考えて。

ってことで、その人だけのプランが出来上がっていきます。で、必ずクボタのロボットが必要だよっていうのもアピールしつつ。

で、答えていったものが、満足ポイントと環境ポイントになっていく。

最後に結果発表!

このとき参加してた方々は、無事にミッションクリアしてた。何にこだわるかによって答えが変わるし、参加したメンバーは一期一会の人たちだから、クリアしないこともあるのかも。

私はゲームに参加せず、後ろから見てるだけだったんだけど、それでも十分だったよ。ソリューションとは?ってことで、他業種で働いてる人も勉強になる。
このゲーム、万博後もどこかで出来たらいいのにな~。

\気に入っていただけたら応援お願いします!/
OFUSEで応援を送る