2025.08.12
ヤスオさんへ
ピエロギと再会。ポーランドパビリオン
ポーランドと言えば、ピエロギ!
万博のポーランド館にレストランが併設されてて、メニュー見たら、ピエロギあるじゃ~ん!4,500円は二度見したけど。万博価格+ポーランドも物価上がってるみたいだから、仕方ないよね~。

肉セットを注文したよ。ポテトとチーズ入りピエロギの中にお肉が入ってるのが、肉セットで、肉なしがベジセット。飲み物はポーランドのフルーツコンポーネント(900円)。
トマトスープの横の、ライ麦サワードウブレッドのがおいしかったよ。他のは少し塩辛い感じもした。隣の人は全部食べ切れずに残していたから。

さて、お腹いっぱいになったところで、パビリオンへ。建物全体が木材で覆われてた。そういえば、ポーランドには世界遺産の木造教会があったのを思い出したよ。

2階へ上がると、デジタル花束を作るものがあるよ。カードを選ぶと「世界への好奇心」というカードが。そう、好奇心はある。

花を選んだら「リラクゼーション」。リラクゼーションが必要ってことかな~。

で、選んだ結果できた花がこちら!目の前の大型モニターにも表示されるよ。


次は工芸品にインスパイアされた作品。これはウォヴィチの博物館の天井からぶら下がっていたやつとか、工芸品店にあったのに似てるのでは??

他にも植物を球体に閉じ込めた作品や、

ポーランド生まれのゲームの紹介とか

カードをもらえたり、

不思議な音のする装置があったよ。全般的に音がキレイだった。


音といえば。ポーランドはショパン推しだと言ったけど
万博のポーランド館では、毎日3回ピアノリサイタルが行われてるよ。でも、抽選だから全然当たらない。
館内に入ったら、ピアノが置かれていて、ここでやってるんだろうな。

リサイタルがないときは、モニターに数分のアニメーションが流れていて、その音楽がショパンだよ。

建物の外にはイヤホンを無料で借りれるところがあった。時間がなくてどんなのか分からなかったけど。

そういえば、建物を出る前にみんなが作ったの花束が表示されてたよ。デジタルだけど、花の表現がキレイだな。

残念ながらパビリオンには小人はいなかった。照明も岩塩ではなかったな。
でも、ポーランドの色々を思い出せたし、パビリオンの案内のお姉さんも面白かったよ~。

\気に入っていただけたら応援お願いします!/
OFUSEで応援を送る