2025.09.22

2025.09.22

ヤスオさんへ

小さいながらも心に残る!赤十字とカンボジア

パビリオンには、建物自体を自国で設計して建設するタイプもあれば、コモンズみたいに複数の国が入る建物のタイプもある。

他にも建物自体は日本が用意して、展示空間はその国や機関が作ったものも。建物自体はグレーのプレハブっぽい感じだから、フランスなどの大型パビリオンに比べたら小さいし、どうなのかな~と思ってたら。

展示で勝負なだけあって、よい展示のところがあったよ!(ほんとはこのタイプに全部入りきれてないから、他にも良いところがある気がするけど)

国際赤十字・赤新月運動館

予約なしでも、並べば入れたので、30分くらい並んでみたよ。今はもう予約だけになってるかも?だけど。

まずは映像のエリア。色々な国や地域の日々の暮らしや、それが奪われてる日常が映し出され、考えることがあるよね。

次は、半球型のドームシアターの映像エリア。

阪神大震災や、パレスチナ自治区ガザ、東日本大震災の経験を赤十字の職員が証言するという内容。
石巻赤十字病院の看護師の方のお話はすごく印象に残った。

映像を見終わったところにあるのが、震災当時に石巻赤十字病院の玄関の外に掲げられた旗。1か月間くらい外にあったため、風雪や雨で半分がすり切れていて、その過酷さや大変さ見て分かる。

自分たちで出来ることもあるというパネル展示や、今の気持ちを言葉にして表示する展示などもあったよ。

カンボジア館

入ってすぐに、前にいたお兄さん2人組が「え~、全然期待してなかったけど、すごくいいね。いや~、期待してなかったからこんな風になってるって知らなくて」
と、期待してないを連発してた笑。

ちょっと気持ち分かるけど、でも、期待していても「おお!」となる気がしたカンボジアパビリオン。

入ってすぐに、稲穂と石像。

コー・ケー遺跡群をベースにした展示で、ピラミッド型の寺院の模型もあるし

アンコールワットの映像も。

上部には細かい切り絵?影絵の何か?があるし

お面があったり

石像があったり、

金製品?本物?わかんないけど、めっちゃ装飾が細かい。

カンボジアの見どころが色々あって、ゆっくり見たよ。

最後にはSHOPで、マダム・ライホーって誰?とツッコむものもあれば、

アクセサリーとか

クロマー(krama)というカンボジア伝統のコットンの布もあったよ。

万博終盤にかけて、人が多くなってきたら、大きなパビリオンじゃなくて、こういうところもよいよ~って思ってたけど。今は、すべてのところに行列できてる!っていうか、行列で並べたらいいけど、入場規制で並べないところも多い。今は赤十字もカンボジアも並べないかも??

並ばない万博を掲げてるのを知って、30分以上並んだことないとか調子こいてた時を経て、並べばせていただいてます万博、そして、並べない万博へ。入場者数と共に順調に波にもまれてるというか、変遷をたどってるわ。

それにしても、30分以上並んだことないって幻だったのかな?

さとみより

\気に入っていただけたら応援お願いします!/

OFUSEで応援を送る

こんなお手紙も届きました!

トップへボタン
手紙を読むへボタン
この物語へボタン
インスタへボタン
LINEへボタン
Twitterへボタン
テキストのコピーはできません。