2025.07.11
ヤスオさんへ
金・土・日はチェコ館のイベントへ。ビールが飲めるようになりたい
チェコ館の壁面はガラスだよ。ボヘミアン・グラスをチェコから持ってきてんだって!すごいね。建物全体も、ぐるぐる回廊式で、おもしろいよね。

中に入ると、この外側の回廊をまわりながら、上の階へ進んでいくよ。

右の壁側には、アーティストの作品が描いてるよ。


途中にあるガラスのアート作品。チェコはガラスが有名だから、色々な作品があったよ。



チェコはミシャも有名。彫刻があったよ。

ぐるぐる登っていくと屋上に到着。スタッフが何かを撮影してた。

ちょうど屋上から噴水ショーが見えるらしいんだけど。ちょうどスタッフの方がいるあたりは、入場制限があるらしい。
チェコパビリオンは1階にもレストランがあるけど、屋上にもレストランがあるよ。1階は誰でも入れるけど、屋上はパビリオンに入った人しか来れないから、スッと入れたよ。

こんな感じで、それなりに客席がある。

メニューは1階と同じか、違うのか分からなかったけど、こんな感じ。
チェコはビールも有名だしね!泡がいっぱいの「ミルコ」とか気になるね~。兄さんは「ハラディンカ」かな。

お腹がすいてたから「燻製ポークを詰めたブランボロヴェー・クネドリーキ」にしたよ。ポークがニョッキみたいなもの(じゃがいもと小麦粉を練って作られてもの)で包まれてる。

チェコはビールが有名で、じゃがいも料理ってことは、もちろんビール頼んだんだろって? 兄さんから「泡いっぱいのミルコってやつ頼んだか?」って言われそうだけど。
「泡がいっぱい」はあってるけど、カフェラテだね。アルコール飲めないしさ、ちょっとコーヒー飲みたくてさ。どんな組み合わせだよ?絶対ビールだろって自分でも思ったよ。ビール飲めない自分が本当に残念だわ~。

ちなみに、じゃがいも料理は海外の味って感じだよ。ソースがね、海外っぽい味なのよ。「あ~、こういう味のやつあるよね」っていう感じだから、海外行かない兄さんでも、海外気分を味わえるよ。
あと、ビールだけなら、屋外でも売ってたよ。

チェコの外側は回廊になってるのは分かったけど、内側ってどうなってるんだろう?って思ったら。
ライブができる会場になってたよ。

基本的にイベントは予約不要、入場無料だって。パビリオンに入らなくても、イベントだけ入れるよ。時間が近くなったら、スタッフの人が外で「イベントありま~す。どうですか~。入れますよ~」って呼び込みかけてた。
私が行ったときは、ピアニストとクラリネット奏者の演奏だったよ。

他にも人形劇とか合唱団の演奏とか、色々ありそう。(イベントのスケジュール)
週末何かしらやってるみたいだし、1日に何回か公演してるから、ぜひ行ってみてね。万博会場を歩き回って、涼しい会場で、素敵な演奏を聞いて、思わずウトウトしないように気を付けて~。

\気に入っていただけたら応援お願いします!/
OFUSEで応援を送る