2025.09.09
ヤスオさんへ
聞いたことない言語がたくさん!コモンズD
コモンズは4つあるけど、今回はコモンズDに行ったよ。アジア、アフリカ、中南米など、25か国の国と地域が入っているよ。行ったことない国ばかりだし、色々複雑なエリアとかもあって、万博で行けてよかったよ~。

タジキスタン
さっそく目に入ったのがタジキスタンの「訳あり!SALE」日本人のことをよくわかってらっしゃるわ。訳ありとか、何となく気になってみちゃうよね。

かわいい鳥が売られてたよ。

リベリア
西アフリカにあるリベリア共和国。
木工作品があったよ。ライオンとか、カバとか、仮面とか。ライオンの写真撮ってたら、スタッフの人が「ライオンと一緒に写真撮りましょうか?」って声かけてくれたけど、どんなポーズしたらいいのか分からないから断ってしまったわ。


アンティグア・バーブーダ
きっと初めて口にする言葉。アンティグア・バーブーダ。カリブの島国。華やかな民族衣装は、宝塚も顔負け。「パラダイスを一部を紹介」というパネルに書いてあって、パラダイスな国なのね、バカンスによさそう。スチールパン(太鼓みたいな打楽器)は、誰でも叩けるよ。


タジキスタン
中央アジアにあるタジキスタン。氷河と水資源がテーマで、ヴァンジヤフ氷河が後退しているのが分かるものがあったよ。


サントメ・プリンシペ
アフリカのギニア湾に浮かぶ島国。サントメ島の南にあるロラス島の真上を赤道が通っているそうで、「赤道記念碑」のモニュメントがあった。


ブルキナ・ファソ
西アフリカの内陸国。説明が手書きで、細かく書いてくれてるんだけど。楽器の名前が、モレ語、ジュラ語、ボボ語、ボアバ語で書いてあって、言語多いな!とりあえず、叩けそうな太鼓、叩いとくかって感じになる。

パレスチナ
ニュースで見るパレスチナだけど、人々の暮らしがあることという展示が、心にグッとくる。
他にも、展示があって、万博に参加する意義みたいなことを考えるよね。

モンゴル
貴族の装飾品はや、モンゴル帝国が広かった展示など、日本人より海外からのお客さんが食いついてみてた気がする。


あと、ソヨンボ文字、ブリヤート文字、トド文字とか全然分からない文字があった。モンゴルの君主はさまざまな言語や文字で書かれた書簡を各国に送ってたそう。

ナイジェリア
アフリカ西部の国で、部族言語が500以上。主な言語は、ハウサ語、イボ語、ヨルバ語。これまた全然分からない言語。ナイジェリアのお祭りの写真展示などがあったよ。

トーゴ
地図を用意してくれていると分かりやすいよね、トーゴ。脚もひじ掛けも、背中にも動物があしらわれた木工の椅子。ひじ掛けの動物が威嚇しまくり。


ホンジュラス
中南米のホンジュラス。検索すると「ホンジュラス 治安」とか出てきて、治安に不安ありなんだけど。流れてた映像は、自然豊かな素敵な国だったわ~。

マーシャル諸島
島国だから、船や海に関する展示が色々あったよ。その中でも、海図がすごかった。実際の航海には持って行かずに、これを暗記して航海したらしい。知識を教えるための教材。


赤道ギニア
赤道は通ってないことでおなじみの赤道ギニア。展示パネルのQAはなぜか関西弁。

扉を開ける度に、中で流れる映像が変わるしかけが面白かったよ。何回も扉を開け閉めしてしまった。どんな映像かは、行ってみてね。

ブータン
伝統的な家の模型や、お寺の模型、民族衣装などを展示。どれも説明がきちんと書いてあったよ。


キューバ
キューバの街並みをパネルの前に立って写真を撮れば、キューバに行ってきました!ができる気がしたね。あとは、ダンスのステップが描かれたものが!私は足がもつれそうだったから、ダメだったけど。ダンス教室やってるときがあるらしいから、ぜひ行ってみてほしい。


スーダン
アフリカの木工椅子シリーズ、スーダンは男女でした。南スーダンの展示があったけど、写真撮れず。色々ある国同士が、万博では展示できていると思うことも色々。


ベリーズ
展示パネルからご陽気加減が伝わってくるね、ベリーズ!
パネル以外にも、ラム酒や調味料などが展示されてたよ。


コモンズD、写真撮れなかったところもあって、全部は紹介できなかった。ブータンやモンゴルのSHOPとかもあったんだよね。でも、写真を撮ることよりも、展示を楽しんでた証拠ということで、許してね。

\気に入っていただけたら応援お願いします!/
OFUSEで応援を送る