2025.07.20

2025.07.20

ヤスオさんへ

【速達】船で万博に行ってみた!

いつも地下鉄で万博に行ってるんだけど。今回は船で行ってみた。
船で行くと特典があるらしいというのと、西ゲートから入場したことないし、ものは試しという感じ。

ルートが3つのうち、行きやすさとダイヤがよかった、ユニバーサルシティポートから行ってみたよ。万博シャトル

※出発時間はこれから変わるかもしれないので要注意。

でも、ユニバーサルシティ駅からJRと地下鉄で万博に行くと560円なので、船の2,000円は、2,000円か~と思って一瞬躊躇したよね。家の最寄りから考えても高くなるし、時間も船に合わせるから、早め出発だし…。

でも、船で行った人は、優先入場ができるから朝でも並ばずに万博会場に入場できる!
しかも、予約した入場時間の1時間前に入場できる!実際に私は10時入場の予約だったけど、船に乗ったおかげで9時台に入れたから。(詳細の時間はあとで)

ってことで、船を予約して、電車乗って、ユニバーサルシティ駅に着ました!
お客さんのほとんどは、USJに消えて行った。当たり前。ここはUSJのための駅。
それでも、ひっそり船のりばの案内があるよ。

8:04 ユニバーサルシティ駅着

駅から船のりばまでは、10分弱。

船が見えた!きっとあれが乗る船だな。遠くからでも、ミャクミャクの船だと分かる

ちなみに、出航の15分前に船着場についてないとダメなので、8:40出航の私は8:25までに船着場についてたら大丈夫って感じ。思いの他早く着いたけど。

8:15船着場着

8:30 乗船開始
さすが日本。時間ぴったりに乗船開始。私が乗ったときは満席だった。

座席は右側の席だと、倉庫街とごみ処理場。通路を挟んで左の席だと天保山の大観覧車が見える(出航してから知ったんだけど)。

私は右側の窓に近い席に座ったよ。
1分1秒でも早く万博に入場したければ、入口近くの席に座って、早く下船できるようにしておいた方がよいけど。私はそこまでじゃないから、窓際席。

船の中にミャクミャクグッズが色々あるよ。

8:40 出航
20分の船旅がスタート!船着場の人が手を振って、見送ってくれるよ。

さっそく大きな橋をくぐって、進んでいくよ。進んでいくけど、割とゆっくりだな~っていう印象。最初だからかなと思ってたけど、ずっとゆっくりのままだった。

倉庫街が見える方の席なので、さっそく倉庫!

遠くに橋!

また違う橋!そして倉庫!みたいな、橋と倉庫好きな人にオススメ。そんな人いるのかって?世の中にはきっと、そういう人もいるはず。

で、見えてきました!大阪が誇る?!オーストリアの芸術家・フンデルトヴァッサーがデザインした、ゴミ焼却場。金色の玉ねぎぼうずみたいな煙突。あれが、ごみ焼却場。遠くからだと煙突しか見えないのが残念。建物自体も見れたらいいけど。建物はここが分かりやすい

このゴミ焼却場は、デザインがすごいだけじゃなくて、高温の焼却処分とか焼却場の性能が高いから、大阪市内はゴミの分別しなくていいんだよね。リサイクルのための分別はあるけど。ゴミ袋は有料じゃないし、100均の半透明の袋に紙ごみとプラスチックごみをまとめて入れて大丈夫。全部燃やしてくれる(ペットボトルとか缶は別だけど)。

ゆっくりモードで進むので、そんなに船酔いする人はいないんじゃないかな?港湾内だから、波もほぼないし。

神戸の街並みが遠くに見えてきたら、到着!

9:03 下船

夢洲の方は工事中なのか、足場がお出迎え。

待合所も見えたから、夢洲から乗船する人は、ここで船を待つのかな。

9:05 バスに乗る
船着場から西ゲートまでは観光バスが送迎してくれる。バス2台がスタンバイしてくれてるから、ここで待つことはなさそう。1台目のバスは出発したよ。なので、1秒でも早く入場したい人は、早く降りて1台目のバスに乗るのがよさそう。

9:08 バス出発
バスに乗るときに、優先入場の券をもらえるよ。

9:13 西ゲートのバス降り場着
バスを降りて、優先ゲートまで歩く。バス降り場から優先ゲートまでは、それなりの距離。

案内を横目に見ながら

西ゲートの国旗が並ぶエリアを進む。西ゲートの入口と文字が見えてきた!この写真でいうところの右側が、優先ゲート。結構先まで進みます。

ここで、右側に並ぶよ。左は普通の入場口。船に乗った人は優先入場なので、右に行く。ここで、さっきもらった、優先入場証明書は回収される。

9:17 優先入場入口着
専用入場口の案内もある。P&R(パークアンドライド)の人もここから入場なので、思ってたより人がいる。

ここから荷物検査のあるゲート入口まであと少し。

左側の日傘の列が通常入場の人。優先入場が空いてるのが分かると思う。

普通に並んでる人からしたら、優先入場ゲートが広すぎ!っ感じかも。でも、実際に9時台に優先入場に並ぶとこのくらい優先ゲートがないと混みそうな感じ。

9:25 万博入場!
空いているとはいえ、まったく並ばないかというと、そうでもなくて。荷物検査のところで、7分くらいは並んだよ。通常入場だと炎天下の中、30分以上(下手したら1時間以上)並んでることを思えば、並んでない範囲かな?

実はこの日は、西ゲートから10時入場のチケットだったんだけど。乗船したおかげで、10時前に入場できた!(入場の1時間前から入れるから)

パビリオンの当日登録できるかな~と思って、見てみたら予約できるパビリオンがちらほら。人気のnull²とかはもう予約できない。そりゃそうか。

朝イチだと各パビリオンの行列も少なかったから、私はイギリスパビリオンに並んでみた。10分くらい並んで、9:40には入れたよ。
イギリスパビリオンを出たら、入場に40分かかるって言われてたから早めに入れてよかった。そのあと色々めぐって、帰りは普通に東ゲートから電車で帰ったよ。

船&バスだから確実に座れる!優先入場できて、ほぼ並ばなくて済む!っていうのはメリット大きいかな~。

特に遠方から来るファミリーは選択肢の一つかもしれない。1日だけなら、なるべく並ばずに入場して、色々まわれた方がよい気がするし。

私も、また朝から行きたいときは船に乗ってもよいかな~と思ったよ。

さとみより

\気に入っていただけたら応援お願いします!/

OFUSEで応援を送る

こんなお手紙も届きました!

トップへボタン
手紙を読むへボタン
この物語へボタン
インスタへボタン
LINEへボタン
Twitterへボタン
テキストのコピーはできません。