2025.05.06
ヤスオ兄さんへ
ひさしぶり!万博に行ってきたよ。まずは日本館
兄さんは相変わらず、家にこもってるみたいだけど、元気にしてる?私は関西在住になって、JRも私鉄も、ミャクミャクに乗っ取られてるな~と思ってる。で、せっかくだし、ミーハー心を発揮して、万博の通期パスなるものを買いました。
この前、電話したときに「え?万博?そうだね、行けたらいいよねー(棒読み)」という行く気ゼロを感じる返事をありがとう笑。関東在住の兄さんには万博に来るまでが大変だもんね。せっかくなので、私が兄さんが万博に行ってみようと思えるように、もしくは行った気になるように、ひさびさにお手紙を書くよ。

兄さんも見たことあるはずの光景。最寄りの夢洲駅。



会場はミャクミャクグッズを持ってる人や、ミャクミャクお土産持ってる人が多かったよ。


ただし、バスは充電できる数が限られてるから空いてたらラッキー。私がいたときは満席で、こんな会話が聞こえてきたよ。
「わ~、満席やわ。待とう」
「すんませんね、残り15%しかなくて…。あと少し充電したら変わりますんで」からの
「いやいや~、ほんと、充電がすぐなくなりますね~。なんや、パビリオンによってはQRコード見せてくださいとか言われて、そんなんでつないでたら、あっちゅう間に充電減りましたわ」
「そうそう、写真とか撮ってたら気が付いたら残り15%くらいになってて」からの
「ところで、どこのパビリオン行きました?どこがよかったです?」
「へ~~!うちらはあそこに行ったんですけど、最後、涙出そうになりましたわ」
「そやったら、あそこもいいと思いますよ。」からの
「70年の時の万博がどうのこうの…」からの「え~、それやったら、ちょっと連絡先教えてもらってもいいです?」
っていう、これぞ大阪を体感したよ。兄さん、知らない充電待ちの人と、ここまで話せる?話せないでしょ?


今回は並ばない万博ってことで、事前にパビリオン予約ができて。当選したのが日本館。
日が暮れると肌寒いけど、夏になったら海風が吹いて涼しく感じるのかな?






日本館は、建物とコンセプトはよかったよ。
よくも悪くも、小・中学校の社会見学思い出す感じ笑。技術や知識がある人は、テンション上がるはず。
この日だけで、7個くらいのパビリオンに行けたよ。列が長くても、ちょこちょこ動いてたり、多くの人が出口から出てくるパビリオンは比較的入りやすい。基本30分くらいしか並ばずに入れるところに入ったよ。GWや夏休みはもっと並ぶのかも?
次の手紙で、どこのパビリオンのことが知りたい?フランス?マレーシア?スペイン?インドネシア?UAE?
またお手紙書くね。

\気に入っていただけたら応援お願いします!/
OFUSEで応援を送る