2025.07.14

2025.07.14

ヤスオさんへ

てんこもりで全世代向け!シンガポール館

シンガポールは赤い丸い建物が目印。赤いところはウロコみたいになってるよ。シンガポールの国土は、東京23区とほぼ同じ大きさ。多民族国家で、リトルインディア、アラブストリートとか行った記憶がうっすら残ってる。

シンガポールはマーライオンも有名。万博にはマーライオンをモチーフにしたキャラクター、マーリー(Merli)がいたよ。

建物入ってすぐは、切り絵作品のゾーン。この切り絵の中から「動物を探してみましょう」っていうのがあったけど、難易度高くて、探しきれなかったわ。

スタッフの人に上を見てって言われて。見たら、木に葉が茂ってきて、動物が集まってくる、デジタルツリーがあったよ。

次は自分の夢を言葉や、絵で描くゾーン。

何を描いたかというと…スマイルにしたよ。兄さんから「画力に課題あり」って言われそうだけど。これでも1回書き直してるからね。え?一応ね、書き直してこれ。

待ってる人も多いし、急いで描いたんだよ~(言い訳)。

描いたものを夢を手のひらに乗せて、手放すと

目の前の球体がピンクに光るよ。このときは、私のスマイルちゃんさようなら~、くらいに思ってたの。

次のゾーンは、プラネタリウムみたいなところ。建物の赤い丸い部分の内側って、このプラネタリウムの部分なのね、それで丸い形してたんだ、と分かったよ。
アニメーション映像を楽しく見たよ。180度スクリーンだから、首をグキッて言わさないように、気をつけながら見てね。

アニメーション見てたら、花火が打ちあがってきたんだけど。みんなが描いた夢が花火と一緒に表示されて。さっき、さようなら~と思ってたけど、ここで表示されるためだったのね。

10分くらいかな?待ってたら…。兄さん、私のスマイルマーク、見つけた?
花火が打ちあがったら、わりとすぐ消えるから、頑張って写真を撮ったよ。

夢打ち上げゾーンのデジタルの世界の次は、グリーンの世界へ。熱帯の植物がたくさんあって、ホッと一息つく感じ。

ここにカフェbarがあって、立ち飲みスタイルだったけど、カクテルとかも楽しめるみたいだったよ。

他にはSHOPもあったよ。

1階に降りてくるとカフェがあったよ。(カフェはパビリオンに入らなくても注文できそうだった)

メニューはこんな感じ。

私はラクサ(ピリ辛汁ビーフン)とカラマンシーソーダ(東南アジアの柑橘使ったソーダ)にしたよ。店内は人がいっぱいだったから、隣にある無料休憩所に持っていって食べた。

ラクサに入ってる厚揚げ?みたいなのがおいしかったよ。ビーフンはやや硬め。ラーメンバリカタ派の人にはよいかも。

シンガポールパビリオンは、デジタル展示や夢を描いて、花火で打ちあがる仕組みで楽しんだら、グリーンエリアでホッとして、カフェでお腹いっぱい。って感じで、色々満腹だね。どの世代にも楽しめる要素がある気がする。

兄さんはさっそく、シンガポール館で描く絵を練習してると思うけど。パビリオンで、打ち上げられたところをぜひ写真に撮って送ってね。

さとみより

\気に入っていただけたら応援お願いします!/

OFUSEで応援を送る

こんなお手紙も届きました!

トップへボタン
手紙を読むへボタン
この物語へボタン
インスタへボタン
LINEへボタン
Twitterへボタン
テキストのコピーはできません。