2025.08.20

2025.08.20

ヤスオさんへ

こんなの食べたよ、万博飯!

気が付いたら、万博でレストラン、カフェ、テイクアウトで色々食べてたよ。

パビリオンに入ったときに行けたところもあれば、後日行けたものもある。これでも、全然お店に入れてないから、万博にはめっちゃたくさんの各国料理があるな~。

それなりの金額するものもあるので、自分に合わなかったら結構ダメージが大きい気がする。その点、私はだいたいおいしいと感じる舌の持ち主なので、ラッキー。

(以下、順不同)

バーレーン館

パビリオン併設のカフェ。パビリオンに入らなくてもカフェだけ入れるって言ってたけど、今はパビリオンに入らないとダメなのかも?確認したほうがよさそう。
ミシュランシェフ考案のメニューで、私が行ったときから少し変わってる気がする。

バーレーン風ローストビーフのサンド(2,700円)と、デーツケーキとマンゴーアイスとルメーソーダ(2,900円)。
このデーツケーキだけテイクアウト5個入りとかで売ってほしいくらい美味しかった。

オーストラリア館

パビリオンの横にあるフードトラックみたいなお店で、テイクアウトのみ。

オージー・エビサラダ(1,900円)とオージー・ミートパイ(850円)とアイスロングブラック(650円)

テイクアウトだし、オージー・ミートパイはもう1回食べたいな~。クロコダイルロールとか気になる商品もあるけど!

クウェート館(レストラン)

パビリオンに入らなくても、レストランのみ入れる。

お店が広く、注文してすぐ出てくるからか、行列が出来ていても、割と早く席に案内された。

ラムマクブース(3,850円)と、KuwaitiLemonade(1,150円)。ラムは柔らかくて、味付けも食べやすかった。個人的には海外の料理を食べない人でも食べやすいのでは?と思ったけど、長粒米だから、それが苦手な人はつらいかもしれない。

オーストリア館とクウェート館(どちらもテイクアウトカフェ)

オーストリア館のカイザーシュマーレン(1,600円)とクウェート館のラテ(850円)

オーストリアのカイザーシュマーレンは、レーズン入りの薄いパンケーキ・ジャム付き。パンケーキ1枚分くらいなので、おやつにちょうどいい感じ。ジャムを付けながら食べるの。結構甘いけど、疲れてるとパクパク食べられるよ。

クウェート館はテイクアウト専門の小さなお店もあって、ドリンクや中東のお菓子も売ってるよ。

セルビア館

カフェが並列されていて、店内飲食でもテイクアウトでもOK。

チェヴァピサンド(880円)とピタサシロム(780円)とホームメイドピーチティー(600円)。チェヴァピは、肉々しい感じ、ピタサシロムはセルビアのチーズパイでサクサク。ホームメイドピーチティーは、紅茶っていうよりジュースっぽい甘さ。

イギリス館&ブラジル館

イギリス館のスコーン(1,500円)とブラジル館のアイスコーヒー(702円)

イギリス館のテイクアウトはスコーンか、フィッシュアンドチップスのみ。すでに準備されているから、行列はサクサク進む。レストランだと色々メニューがあるみたいだけど、写真撮り忘れた。
テイクアウトのスコーンは2個入りで、クロテッドクリームとジャム入り(1,500円)

ブラジル館はパビリオン横にあるフードトラックでドリンクを販売。

カナダ館

パビリオンの横にあるお店で、テイクアウトのみ。

クラシックモントリオールプティーン(1,500円)とアイスコーヒー(700円くらい?忘れてしまった…)

フライドポテト+グレイビーソース(肉汁をベースにしたソース)+チーズ。ボリューム多く感じるけど、意外と一人で食べきれた!え?全然意外じゃないって?

コロンビア館

パビリオンの横にテイクアウト専門店が併設。

コーヒースラッシー(918円)。コーヒーフラッペみたいな、シャーベット状のフローズンドリンク。

ドリンクだけじゃなくて、チーズケーキなども売ってたよ

チェコ館

1階と3階にレストランがあって、1階はパビリオンに入らなくてもOK。ビールのテイクアウトもしてる。

3階のレストランはパビリオンに入場した人のみ。

燻製ポークを詰めたブランボロヴェー・クネドリーキ(3,200円)とラテ(900円)。豚肉がニョッキみたいなのに包まれてる料理で、ソースが海外っぽい味。

タイ館

パビリオンの裏手にテイクアウト専門店があって、パビリオンに入らなくても買える。

ソムタム(1,190円)というパパイヤサラダを食べたよ。ピリ辛だったので、辛いのが苦手な人は違うのがいいかも。

メニューが色々変わるみたいなので、今はもうこのメニューじゃないかも??

ルクセンブルグ館

パビリオンに入った人のみが入れるカフェ。

当日のスペシャルスイーツ(1,200円)。サフランケーキと言われたけど、サフランではなかったような?

ホットドッグなども売ってるよ。

シンガポール館

カフェはパビリオンに入らなくても注文できそうだった。店内でも食べられるけど、席数が少ないのでテイクアウト。

ラクサ(1,800円)とカラマンシーソーダ(850円)。ラクサは海老とココナッツのピり辛ビーフン。カラマンシーソーダは東南アジアの柑橘。

オマーン館

パビリオンに入らなくても入れるテイクアウト専門店。

カフワというオマーンアイスコーヒー(800円)。煮だして濾すタイプのアラビック・コーヒー

オランダ館

パビリオンに入場した人だけが入れる、テイクアウト専門店。

ストローワッフル(450円)とアイスティー(300円)

薄い生地のワッフル2枚の間にキャラメルソースが薄く塗られてる。焼きたてが食べられるんだけど、どんどん焼いてるから、行列が出来ていてもすぐに順番が来る。

ポーランド館

パビリオンに入らなくても、隣にあるレストランに入れる。

テイスティングセットB・肉セット(4,500円)、ポーランドのフルーツコンポーネント(900円)。

トマトスープの横の、ライ麦サワードウブレッドのがおいしかったよ。塩辛いものもあったから、気になる人は控えめに。

左から、トマトスープ、サワードウブレッドとハーブクリームチーズ、レモンヨーグルトケーキ、ポテトとチーズ入りピエロギ、キャロットサラダ、ビコス(ポーランド風キャベツの煮込み)、

ノルディック・サークル(北欧5カ国)

パビリオン併設のレストラン。レストランのみ入場可能。

夜の閉店間際に行ったので、売り切れのものが色々あり、頼めたのがこちら。
シナモンロール(ハッピーアワーで1,000円)とスウェーデン風ナチョス(700円)とチェリージュース&トニック(900円)

ナチョスを頼んだら、袋ごと出てきた!ディップもない!原産国ベルギー!スウェーデン風とは???
ってので、たぶん、頼むものを間違えた!
メニューが全部揃ってるときに行くか、IKEAのレストランへ!IKEAなら兄さんも行けるっしょ!

番外編

ノルディック・サークルに行くなら、IKEAのレストランをって言ったけど。

もう一つ、JICAの食堂なら兄さんも行きやすいはず。横浜神戸にあるよ。

私が行ったときの週変わりアラカルトが、スウェーデン風ミートボールと、モザンビーク風ホットチキン。

それにトマトスープとごはんにしたよ。どれも食べやすくて美味しかったよ。モザンビークのチキン、それほど辛くもなく。
アラカルト(650円×2)、スープ(250円)、ごはん(150円)合計1,700円。兄さんに、これJICAカフェの方がおトクじゃない?とツッコまれそうだけど。万博には万博で食べるよさってのがあるってなもんよ~。たぶん~。ってことで、また何か食べたらお知らせするね~。

さとみより

\気に入っていただけたら応援お願いします!/

OFUSEで応援を送る

こんなお手紙も届きました!

トップへボタン
手紙を読むへボタン
この物語へボタン
インスタへボタン
LINEへボタン
Twitterへボタン
テキストのコピーはできません。